
| お仕事 | 資料室 | HOME | 図書館 | 事例研究 |
| 成年後見申立チェックリスト | |||||
| 番号 | 必要書類及び費用 | 取得先 記入する人 |
チェック | ||
| 証明書 | 1 | 申立人の戸籍謄本(3ケ月以内のもの1通) | 申立人の本籍地の市町村役場 | ||
| 2 | 本人の戸籍謄本(3ケ月以内のもの1通) ※申立人と同一の戸籍に入っている場合は不要 |
本人の本籍地の市町村役場 | |||
| 3 | 後見人等候補者の戸籍謄本(3ケ月以内のもの1通) | 候補者の本籍地の市町村役場 | |||
| 4 | 本人の住民票(戸籍附票可)(3ケ月以内のもの1通) | 本人の住所登録地 | |||
| 5 | 後見人等候補者の住民票(戸籍附票可) (3ケ月以内のもの1通) |
候補者の住所登録地 | |||
| 6 | 後見人等候補者の身分証明書 (3ケ月以内のもの1通) |
候補者の本籍地の市町村役場 | |||
| 7 | 本人の登記されていないことの証明書 (3ケ月以内のもの1通) |
法務局 | |||
| 8 | 後見人等候補者の登記されていないことの証明書 (3ケ月以内のもの1通) |
法務局 | |||
| 申立書及び附属書類 | 9 | ★診断書および診断書附票 |
医師 | ||
| 10 | ★療育手帳(愛の手帳)のコピー 本人が知的障害者の場合のみ必要 |
||||
| 11 | ★申立書 | 申立人が記入 | |||
| 12 | ★申立附票(1)(申立人照会書) | 申立人が記入 | |||
| 13 | ★申立附票(2)(本人照会書) | 申立人が記入 | |||
| 14 | ★申立附票(3)(後見人等候補者照会書) | 候補者が記入 | |||
| 15 | ★財産目録 | 申立人または本人の財産管理をしている人が記入 | |||
| 16 | 財産や収支を裏付ける資料 不動産登記簿謄本 預貯金通帳のコピー 各種資料のコピー |
||||
| 17 | ★(本人の親族の)同意書 | 親族が記入 | |||
| 申立てに必要な費用 | 18 | 収入印紙 | 申立1件につき | 800円 | |
| 予納郵券 | 後見開始 | 2800円 | |||
| 保佐(補助)開始 | 3800円 | ||||
| 登記印紙 | 4000円 | ||||
| 鑑定料 | (「診断書附票」に医師が記入した金額) ※補助開始の場合は原則として不要 |
||||
| ★印は、裁判所の用紙あり | |||||
| TOP | 資料室 | HOMEへ | .図書館 | .事例研究 |
| 柏倉司法書士行政書士事務所 |
| 電話 03−5685−2305 Fax 03−5685−2541 |
| mail : 柏倉事務所 |
| Copyright(c) 2006 All Rights Reserved by Kashiwakura office. |